
陸上競技でのトラックの並び順は?
1レーンから8レーンまで、どういう決まりで並んでいるのか?
これを知ればより楽しめます。
成績順

最初の予選は抽選ですが、その後は前レースの成績によって決まります。
上から順番に並んでいるわけではなく、
8レーンある場合は次のようになります。
3~6レーン:上位者
7・8レーン:中位者
1・2レーン:下位者
1・2レーンが一番悪いレーンです。
コーナーの角度がきつくなるため走り辛い。
成績が悪い人はより不利になる仕様となる。
そのため、1レーンを使わない場合もあります。

※1レーンを使っていない
3~6レーンが一番走りやすいとされています。
左右に人がおり、コーナーもきつくない。
7・8レーンはコーナーが緩いため、
競技によっては有利になるようです。
「ここを上位者にしろ」という声もあります。
なお、これらも上位順ではなく、
上位4名が抽選をして3~6レーンを決めるというやり方です。
ウサインボルトはずっと3~6レーン

最初の予選は別ですが、それ以外はほぼ真ん中にいます。
真ん中にいるのが優勝候補の選手になります。
それを知っているだけでも、「この4人がライバルか」とわかるので面白い。
どの陸上競技も同じなので、ハードル走なんかも同じ視点で見てみよう。
--
以上、<陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?でした。